弁護士プロフィール
弁護士 折田泰宏 (おりた やすひろ)

1944(昭和19)年に台湾で生まれる。
1967(昭和42)年東京大学法学部卒業、司法研修所での研修を経て、1969(昭和44)年に宇都宮地方裁判所判事補に任官。京都家庭裁判所判事補、京都地方裁判所判事補を経て、6年間の任官生活から、1975(昭和50)年に弁護士に。同年、烏丸法律事務所を共同で開設。1985(昭和60)年折田法律事務所開設。
1991(平成3)年けやき法律事務所へ名称変更、現在に至る。
一般民事事件とともに、中小企業再生・倒産事件、行政訴訟事件、マンション管理問題、欠陥住宅問題等を多く扱っている。
長年にわたり、京都家庭裁判所調停委員を務めた。
元法制審議会区分所有法部会委員、徳島県汚職問題調査団員、元京都弁護士会副会長、元日本マンション学会会長。

- 現役職
-
- 京都・市民・オンブズパースン委員会/代表
- 京都商工会議所/
アジアビジネス相談デスクアドバイザー(外部リンク)
- 主たる著作
- 「マンションの法律100章」鹿島出版会
- 「Q&A被災不動産の法律相談」(共著)清文社
- 「マンション紛争の上手な対処法」(共著)民事法研究会
- 「新借地借家法講座第3巻借家編」(共著)日本評論社
- 「基本法コンメンタール第二版マンション法」(共著)日本評論社
- 「改正区分所有法&建替事業法の解説」(編著)民事法研究会
- 「マンション法」(共著)有斐閣
- 「Q&Aマンション建替え法解説」(共著)三省堂
- 「マンション学事典」(共書・日本マンション学会編)民事法研究会
- 「これからのマンションと法」(丸山英気・折田泰宏=編)日本評論社
弁護士 藤原東子 (ふじわら はるこ)

愛知県生まれ、京都大学法学部卒業。
消費者問題、刑事事件、家事事件等、現在は薬害事件にも取り組んでいる。
■主な経歴
- 1997(平成9)年
- 弁護士登録、けやき法律事務所に入所。
- 2002(平成14)年
- 人権擁護委員
弁護士 浅井亮 (あさい りょう)

- 1977(昭和52)年
- 生まれ。滋賀県出身。
- 2000(平成12)年
- 関西大学文学部哲学科卒業。
- 2002(平成14)年
- 大阪大学法学部卒業。
- 2007(平成19)年
- 現行60期司法修習終了、
弁護士登録。
けやき法律事務所入所。
- NPO法人京都マンション管理評価機構/評価委員
- マンションプロネット京都/副代表
- 京都・市民・オンブズパースン委員会/共同代表
オンブズマン活動など市民の目線で活動しています。
また、高齢者・障害者の方の支援に積極的に取り組みたいと考えており、社会福祉法人の苦情解決第三者委員や評議員などもしています。その他、マンション問題や不動産事件など住宅に関係する事件も多数取り組んでいます。
弁護士 伏見康司 (ふしみ こうじ)

- 1976(昭和51)年
- 生まれ。大阪府出身。
- 1998(平成10)年
- 関西大学卒業
- 2004(平成16)年
- アクセンチュア株式会社退社
- 2008(平成20)年
- 立命館大学法科大学院卒業、
司法研修所入所。 - 2009(平成21)年
- 新62期司法修習終了、
弁護士登録。
- 京都弁護士会/公害対策・環境保全委員会、情報問題委員会所属
- 京都商工会議所/アジアビジネス相談デスクアドバイザー(外部リンク)
- 講演
- 「悪質商法と関連する保護法制」
(2012(平成24)年3月 京都府山城広域振興局主催:消費生活基礎講座) - 「マイナンバー制度と個人情報保護」
(2015(平成27)年11月 CSR京都主催:CSRオープンセミナー)
ICT(情報通信技術)企業で約6年半働きましたが、環境問題に取り組みたく弁護士になりました。
一般民事・家事事件、マンション問題のほか、企業にいた頃の経験を活かして情報システム・ソフトウェア瑕疵等の問題や、国際取引・海外事案等も取り扱っています。
弁護士 稲岡良太 (いなおか りょうた)

- 1981(昭和56)年
- 大阪府生まれ。
- 2004(平成16)年
- 早稲田大学法学部卒業。
- 2008(平成20)年
- 早稲田大学法務研究科卒業。
- 2010(平成22)年
- 新63期司法修習終了、
弁護士登録。 - 2011(平成23)年
- けやき法律事務所入所。
- 京都弁護士会/人権擁護委員会、子どもの権利委員会所属
マンション問題、一般民事事件、さらには文化の問題にも積極的に取り組みたい。
弁護士 小林久子 (こばやし ひさこ)

神戸市生まれ。
- 2002(平成14)年
- 東京大学法学部卒業。
- 2009(平成21)年
- 同志社大学司法研究科卒業。
- 2011(平成23)年
- 新64期司法修習終了、
弁護士登録。 - 2012(平成24)年
- けやき法律事務所入所。
- 京都商工会議所/アジアビジネス相談デスクアドバイザー(外部リンク)
一般民事事件、労働事件、マンション問題等に積極的に取り組んで参ります。
迅速かつ丁寧な仕事を心がけ、広く皆様から信頼していただけますよう、日々精進して参ります。
弁護士 林柚希 (はやし ゆき)
- 1993(平成5)年
- 京都市生まれ。
- 2016(平成28)年
- 立命館大学法学部卒業。
- 2018(平成30)年
- 立命館大学法科大学院卒業。
- 2019(令和元)年
- 72期司法修習終了。
- 2020(令和2)年
- 弁護士登録、けやき法律事務所入所。
一般民事、特に家族の問題に積極的に取り組みたいと考えています。
依頼者の方のお気持ちに寄り添い、そのご要望にお応えできるよう真摯に取り組んで参ります。
アドバイザー ニコラス・パトリック・オメァラ
adviser Nicolas Patrick O'Meara(アメリカ合衆国弁護士)

- ■プロフィール
- 1960 ミネソタ州ミネアポリスに生まれる
- 1983 ミネソタ州立大学経済学部卒業
- 1988 オレゴン大学ロースクール卒業
- 1989 ハワイ州、連邦第9巡回裁判所弁護士資格取得
- ■専門分野
- 国際取引、不動産取引、契約締結交渉・紛争解決、出入国法等
- 京都商工会議所/アジアビジネス相談デスクアドバイザー(外部リンク)
- Profile
- 1960 Born Minneapolis, Minnesota
- 1983 Graduated University of Minnesota. Bachelor of Science Economics.
- 1988 Graduated University of Oregon School of Law. Juris Doctorate.
- 1989 Admitted to Hawaii State Bar Association and U.S. Federal Court, Ninth Circuit.
- Areas of Practice
- International business transactions, commercial real estate transactions,
- contract negotiation and dispute resolution, and immigration law.